ジージェネエターナル|マスターリーグSEASON2向けて振り返りと今期の編成方針

イベント

こんにちは、Ketaです。
マスターリーグSEASON2の開催が近づいてきましたので、私の前回の振り返りと編成方針のお話をします。

前回の振り返り

前回の結果

前回のスコアは17万を突破できたものの18万には及びませんでした。

前回の編成

Zガンダムかサザビー狙いの敵に対してEz8やサザビーの支援攻撃でカウンターで倒す戦法です。

Ez8にはサポート効果が乗っていなかったものの、限界突破が進んでいたため、Zガンダムやサザビーに敵の攻撃が向かいやすく、狙いを逸らす役割として貢献してくれました。他のユニットにするとバランスが崩れてあっさりと全滅したため、編成だけで価値がありました。

Zガンダムはエースとして敵を反撃で倒してくれました。無凸でしたが攻撃力はトップクラスであることを改めて実感しました。

対戦相手について

支援防御の回数によって難易度が左右されたと思います。

  • 支援防御2回以下なら相手が完凸URばかりでもカウンター戦法であっさり勝てる。
  • 支援防御3回はこちらの高火力ユニットをいなされて負けることもあるが、やり方次第では何とか勝てる。
  • 支援防御4回になると全く攻撃が届かず、ほぼほぼ歯が立たない。

支援防御役もSP化した機体しかいないので、防御が固いというのもやっかいな要素でした。

勝てなかった相手①

  • ZガンダムEX(カミーユ)
  • ル・シーニュEX(アスナ)
  • 支援防御持ちのSP化耐久型3体(支援防御が合計5回)

完全に何もさせてもらえなかった相手です。Zガンダムが圧倒的でこちらの支援防御すら単機で1撃で倒していきます。Zガンダムを倒せても支援防御5回が厚すぎて全く攻撃が通りません。
この相手が出てきたら即対戦相手の変更をしていました。

マスターリーグSEASON2に向けて

当たり前ですが、支援防御の回数が多く、高火力の機体が1体でもいればいいところまではいけると思います。
私の予定の編成は以下の感じです。

Zガンダムを囮にし、支援型パイロットを乗せたHi-νガンダムとνガンダムの反撃で敵主力を削る構成を予定しています。デスティニーにレイを乗せて支援防御を全体で4回にしています。SP化していますが、サポート効果(サイコミュ)が乗っていないので、この点がネックです。
場合によって、サポーターを電光石火に変えて、クィンマンサや他の攻撃型の機体に差し変えて行こうと思います。

UR機体の限界突破素材もあるので、Hi-νガンダムかZガンダムのどちらかに入れ投入したいと思います。まだ迷っていますが、Zガンダムに投入すればステータスが20%増加するの大きいと思っています。Hi-ガンダムと完凸にする手もありますが、1体だけ先行で行動してカウンターで倒されるような気もするので、こちらは様子見がいいかなと思っています。
今回は前回越えはもちろん、20万行きたいと思います。

まとめ

マスターリーグSEASON2に向けて、前回の振り返りと編成の方針を整理してみました。
支援防御の回数と高火力ユニットの存在が鍵を握る環境は変わらず、今回はZガンダムとHi-νを軸に戦っていく予定です。

育成やサポート効果の調整など、まだ迷う点もありますが、前回以上のスコアを目指して楽しんで挑戦していきます!

Xでも情報発信していますので、よければフォローお願いします!@GameBrainLab

コメント

タイトルとURLをコピーしました